Privacy Policy NGK and Group Companies in Japan

個人データ保護基本方針

日本ガイシ株式会社及び日本ガイシ国内グループ会社(以下「当社」といいます。)は、当社が収集する個人データの処理について、次の方針に従います。

  • (1)適用される個人情報の保護に関する法令等に従い、個人データを取り扱います。
  • (2)個人データの収集は適法かつ公正な手段により行います。
  • (3)個人データの利用は、特定した利用目的の範囲内で行います。
  • (4)個人データを、本人の同意がある場合又は適用される個人情報の保護に関する法令等で許容される場合を除き、第三者に提供しません。
  • (5)個人データの流出・漏洩・紛失などのないよう社内規程や組織体制などを整備するとともに、従業者の教育を通じて個人データ管理の徹底を図ります。

個人データの取り扱い

当社は、次の考え方の下で当社のお客様・お取引先様・株主様等(以下「お客様等」といいます。)の個人データを処理します。
また、日本ガイシ株式会社の採用活動における個人データの処理についてはこちらをご確認ください。

1. 個人データの処理に係る管理者

お客様等の個人データの処理に係る管理者は、当社です。当社の連絡先については、下記「12. お問い合わせ」をご覧ください。

2. 個人データの収集

1)当社は、当社とお客様等との関係に応じて、お客様等から直接、又はお客様等以外の第三者(例えば、他の日本ガイシグループ会社や取引先・業務提携先、業務委託先)から間接的に、以下の個人データを収集します。

  • (1)氏名、会社名、所属部署、役職などの本人確認情報
  • (2)住所、メールアドレス、電話番号、FAX番号などの連絡先情報
  • (3)個人的又は職業上の関心、当社のサービス及び製品に関するお問い合わせ・お取引内容、連絡方法に関するご指定などの一般的な情報

2)上記の個人データに加え、当社は、お客様等による当社ウェブサイトへのアクセスを通じて、以下の個人データを収集する場合があります。

  • (1)IPアドレス、ブラウザの種類、オペレーティングシステム、使用システム言語、アクセス時間、参照元ウェブサイトアドレス等の技術情報
  • (2)クッキー

注:技術情報は匿名化された形で収集されます。ただし、お客様等が当社のウェブサイトを通じて個人データを提供された場合、お客様等の技術情報は他の個人データと結びつけられることがあります。

クッキーとは、サイトからお客様等のブラウザに送信され、お客様等のコンピュータに保存されるデータです。お客様等はブラウザの設定を変更することにより、クッキーの利用を拒否することができます。

3)お客様等が当社に対して他者の個人データを提供する場合、お客様等は、お客様等が当該個人データを提供し、かつ、当社が当該個人データを本ポリシーに従って個人データとして利用することを許可する権限を有することを表明するものとします。必要に応じて、当社は当該他者に連絡し、本ポリシーを通知します。

4)当社製品及びサービスの利用に際しては、一定の個人データ情報の提供が必要となることがあります。お客様等は、当社への個人データの提供を拒否することができますが、その場合、当社からのサービスの提供が制限されることがあります。

3. 個人データ処理の適法性根拠

当社は以下の適法性根拠に基づいて、お客様等の個人データを処理します。

1)契約:お客様等が当事者である契約の履行又は契約締結前におけるお客様等の要請に応じた措置の実施のために、お客様等の個人データを処理する必要がある場合

2)法的義務:当社が法的義務を遵守する必要がある場合

3)正当な利益:お客様等の個人データを処理することが、以下のような当社又は第三者が求める正当な利益のために必要な場合であって、お客様等の利益及び基本的権利が当該正当な利益に優先しない場合

  • (1)品質保証、製品サポート及び開発
  • (2)マーケティング及び販売促進活動の実施
  • (3)苦情処理を含む顧客又は事業関係の管理
  • (4)パーソナライズされたサービスの提供

4)同意:当社が個人データを処理することについてお客様等から同意を頂いた場合

4. 個人データの利用目的

1)当社は、次の目的で個人データを利用します。

  • (1)お客様等の本人確認(適法性根拠:契約の履行、正当な利益)
  • (2)当社製品の営業、販売、サービスの提供等(適法性根拠:契約の履行、正当な利益)
  • (3)当社製品に関する情報の提供、取得、調査(適法性根拠:正当な利益)
  • (4)当社製品のメンテナンス、アフターサービスに関する対応(適法性根拠:契約の履行、正当な利益)
  • (5)当社製品に関するセミナー、展示会等のご案内(適法性根拠:正当な利益、同意)
  • (6)当社製品、当社事業に関するニュースレター等の配信(適用される法令に違反する同意のない商用電子メールは送信しません。)(適法性根拠:正当な利益、同意)
  • (7)当社製品及びサービスに関する研究・開発、品質向上(新たな製品の開発を含みます。)(適法性根拠:正当な利益)
  • (8)当社製品及びサービスに必要な物品又はサービスの調達(適法性根拠:契約の履行、正当な利益)
  • (9)お客様等からのご要望、お問い合わせへの対応(適法性根拠:正当な利益、同意)
  • (10)当社内部における記録(適法性根拠:法的義務、正当な利益)
  • (11)当社ウェブサイトのコンテンツのお客様等及びその使用するデバイスに合わせた最も効果的な方法での表示(適法性根拠:正当な利益、同意)
  • (12)株主様の権利行使(適法性根拠:法的義務、正当な利益)
  • (13)その他上記に関連するサービス(適法性根拠:契約の履行、法的義務、正当な利益、同意)
  • なお、「当社製品」とは当社の事業における当社の製品をいいます。

2)当社は、お客様等の個人データを、上記の利用目的その他当社が通知・公表した利用目的以外の目的のために収集し、又は処理する必要が生じた場合には、お客様等にその目的をご連絡し、お客様等の同意を取得します(適法性根拠:同意)。

3)上記にかかわらず、当社は、適用される法令の遵守又は裁判所の命令及び法的手続に対応するために、お客様等の個人データを処理することがあります(適法性根拠:法的義務、正当な利益)。

5. クッキー等の利用

当社のウェブサイトにおけるクッキー等の利用については、各ウェブサイトに掲載されたクッキーポリシーをご参照ください。

6. 個人データの開示・共同利用

1)当社は、上記「4. 個人データの利用目的」に記載の目的の範囲内で、お客様等の個人データを以下の者に開示することがあります。

  • (1)他の日本ガイシグループ会社
  • (2)業務委託先又は代理店
  • (3)当社のお客様等

2)当社は、適用される法的義務の遵守、権利・請求の行使、防御又はその立証に関連して、お客様等の個人データを他の第三者(例えば、規制当局、政府当局、裁判所及び弁護士)に開示することがあります。

3)当社は、当社の事業、資産又は株式の全部又は一部の再編、合併、売却、合弁事業、譲渡、移転又はその他の処分(破産又は類似の手続に関連するものを含みます。)が予定されている場合又は実際に行われた場合に、お客様等の個人データを第三者に開示することがあります。

4)当社は、日本の個人情報保護法に基づき、以下のとおり、お客様等の個人データの共同利用を行うことがあります。なお、外国に所在するグループ会社との共同利用の際には、「8. 外国に対する個人データの移転」に従い、お客様等の個人データを取り扱います。

共同して利用する者の範囲 日本ガイシグループ会社
詳細はグループ会社一覧をご参照願います。
利用する者の利用目的 上記「4. 個人データの利用目的」に記載の利用目的
共同利用する個人情報の項目 氏名、住所、電話番号、FAX番号、メールアドレス、勤務先(所属部署、役職、お問合せ・お取引内容等)
共同利用責任会社 日本ガイシ株式会社(会社概要はこちらをご参照願います。)

7. 安全管理措置に関する事項

当社は、個人データへの外部からの不当なアクセス、紛失、漏洩、改ざん等が生じることのないよう、社内規程の整備、定期的な従業者への教育の実施、内部監査の実施、ソフト・ハード面の個人データへのアクセス制御の実施等の安全管理措置を講じております。

8. 外国に対する個人データの移転

1)当社は、グローバルな組織であるため、お客様等の個人データを、上記「4. 個人データの利用目的」に記載の目的の範囲内で、お客様等の居住国以外の国に所在する第三者に移転することがあります。この場合、当社は、例えば以下のいずれかを確保するか、お客様等の同意を取得すること等により、適用される個人情報保護に関する法令を遵守します。

  • (1)移転先となる国・地域が、適用される個人情報保護に関する法令の下でお客様等が個人データについて有する権利および自由に対して十分なレベルの保護を確保している国・地域として指定を受けていること。
  • (2)第三者が、適用される個人情報保護に関する法令により要求される個人データの移転に係る契約を当社と締結していること。

2)個人データがお客様等の居住国以外の国に移転される場合に与えられる保護について更なる詳細を確認するためには、下記「12. お問い合わせ」に記載されている当社の連絡先までご連絡ください。

9. 保管期間

当社はお客様等の個人データを上記「4. 個人データの利用目的」の達成に必要な期間保管します。ただし、より長期の保管期間が適用される法令で要請される場合はこの限りではありません。
当社は、個人データの適切な保管期間を決定するために、個人データの量、性質および機微性、個人データの不正使用または開示による損害のおそれ、当社が個人データを取り扱う目的、当社がその他の手段を通じてこれらの目的を達成できるか否かならびに適用される法令により要求される事項を考慮します。

10. お客様等の権利

1)当社は、個人データの処理に関するお客様等からのご請求に対し、適用される個人情報保護に関する法令に従い、適切な対応を行います。これらの権利は、お客様等の所在地及びお客様等と当社の関係に適用される個人情報保護に関する法令に応じて変わり得るものですが、典型的には以下のものが含まれます。

  • (1)お客様等に係る個人データの処理に関する情報を取得する権利、及びお客様等に関して当社が保有している個人データにアクセスする権利
  • (2)お客様等の個人データが不正確又は不完全である場合に、当社に対して訂正を要求する権利
  • (3)特定の状況において、お客様等の個人データの消去を当社に対して要求する権利
  • (4)特定の状況において、当社による個人データの処理を制限することを当社に対して要求する権利
  • (5)お客様等の個人データの処理に関して、当社に対し異議を述べる権利
  • (6)構造化され、一般的に利用され機械可読性のある形式で個人データを受け取ること、及び、当社が、技術的に実行可能な範囲で受領者に対してその個人データを直接移転することを要求する権利
  • (7)お客様等の個人データの処理が同意に基づく場合、当該同意をいつでも撤回する権利(ただし、同意の撤回は、撤回前に行われた個人データの処理の適法性には影響を及ぼしません。)

2)当社は通常、自動化された意思決定のみに基づく決定を行いません。ただし、場合によっては、お客様等とのコミュニケーションを調整するために、お客様等の技術情報をモニタリングしながら、当社の製品及びサービスに対するお客様等の関心をプロファイリングすることがあります。

3)お客様等は、下記「12.お問い合わせ」に記載されている当社の連絡先に連絡することにより、権利を行使することができます。当社により権利が侵害されたと考える場合には、関係するデータ保護当局に苦情を申し立てることも可能です。

11. プライバシーポリシーの改定

1)当社は、法令改正への対応や事業上の必要性等に応じて、プライバシーポリシーを改定することがあります。この場合、当社は改定後のプライバシーポリシーを当社ウェブサイトに掲載いたします。お客様等におかれましては、当社ウェブサイトを随時確認することにより変更内容のご確認をお願いします。

2)変更内容がお客様等の個人データの保護に重大な悪影響を及ぼす可能性がある場合、当社は合理的な努力を払ってお客様等に事前に通知し、変更に異議を唱えるための合理的な期間をお客様等に付与します。

12. お問い合わせ

当社「プライバシーポリシー」についてのお問い合わせ、お客様等の個人データの開示等のご要望、その他当社の個人データの取扱いに関するお問い合わせ等は、日本ガイシ株式会社は以下の責任者、またはホームページのお問い合わせフォーム 「一般的なお問い合わせ」、日本ガイシグループ会社は拠点情報一覧に記載の連絡先よりお受けしています。

日本ガイシ株式会社
総務部
住所:〒467-8530 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号
電話番号:052-872-7125
FAX番号:052-872-7135

欧州経済領域及び英国のお客様等へ

本項目は、欧州経済領域及び英国のお客様等に適用されます。本項目は、本ポリシーを補完するものであり、本ポリシーの矛盾する条項に優先します。

欧州経済領域外又は英国国外に対する個人情報の移転

1)お客様等の個人データは、欧州経済領域外又は英国国外にある第三者に対して移転されることがあります。当社が個人データを欧州経済領域外または英国国外にある第三者に対して移転する場合、以下のいずれかを確保します。

  • (1)移転先となる国・地域が、お客様等が個人情報について有する権利および自由に対して十分なレベルの保護を確保している国・地域として欧州委員会または英国政府の指定を受けていること。
  • (2)第三者が、欧州委員会または英国政府により承認された標準データ保護条項を当社と締結していること。

2)お客様等は、本ポリシー「12.お問い合わせ」に記載されている当社の連絡先に連絡することにより、個人情報が欧州経済領域外又は英国国外に移転される場合に与えられる保護について更なる詳細を確認することができます。

カリフォルニア州のお客様等へ

お客様等が2020年カリフォルニア州プライバシー権法による改正後の2018年カリフォルニア州消費者プライバシー法(以下「CCPA」といいます。)の意味におけるカリフォルニア州の「消費者」である場合、本項目が適用されます。本項目は、本ポリシーを補完するものであり、本ポリシーの矛盾する条項に優先します。

1. 個人情報の取得・利用・開示

A. 取得する、又は取得した個人情報の種類、取得源及び目的

1)当社が取得し、又は直近12か月間に取得した個人情報の種類(CCPAで定義される)は以下のとおりです。

  • (1)識別子:氏名、住所、電子メールアドレス、電話番号、FAX番号など
  • (2)その他の個人情報:個人的又は職業上の関心、連絡方法に関するご指定など
  • (3)商業的情報:当社のサービス及び製品に関するお問合せ・お取引内容など
  • (4)インターネット又はその他の電子的なネットワーク活動の情報:IPアドレスを含む技術情報、クッキーなど
  • (5)職業又は雇用に関する情報:会社名、所属部署、役職など

2)個人情報を取得、利用、開示又は共有する際の事業上又は商業上の目的については、本ポリシーの「4. 個人データの利用目的」をご参照ください。

3)以下は直近12か月間における個人情報の取得源の種類の一覧です。

  • (1)お客様等から直接取得
  • (2)当社のウェブサイトを通じて自動的に取得
  • (3)他の日本ガイシグループ会社から間接的に取得
  • (4)取引先・業務提携先・業務委託先から間接的に取得

B. 個人情報の売却・共有及び開示

a)個人情報の売却

当社は、16歳未満の消費者の個人情報を含め、個人情報を売却せず、直近12か月間売却していません。

b)個人情報の共有

1)当社は、お客様等の個人情報をターゲティング広告の目的で第三者に共有することがあります。下記の表は、(i)直近12か月間に当社が共有した個人情報の種類、及び、(ii)直近12か月間に個人情報を共有した第三者の種類を示しています。

個人情報の種類 個人情報が共有された第三者の種類
識別子 広告パートナー
インターネット又はその他の電子的なネットワーク活動の情報 広告パートナー

2)当社は、16歳未満と実際に認識している消費者の個人情報を同意なしに共有せず、直近12か月間共有していません。

c)事業目的での個人情報の開示

当社は、お客様等の個人情報を事業上の目的で第三者に開示することがあります。下記の表は、(i)直近12か月間に当社が事業上の目的で開示した個人情報の種類、及び、(ii)直近12か月間に当社が事業上の目的で個人情報を開示した第三者の種類を示しています。

個人情報の種類 事業目的で個人情報が開示された第三者の種類
識別子 当社グループ会社、業務委託先又は代理店、当社のお客様等
その他の個人情報 当社グループ会社、業務委託先又は代理店、当社のお客様等
商業的情報 当社グループ会社、業務委託先又は代理店、当社のお客様等
インターネット又はその他の電子的なネットワーク活動の情報 当社グループ会社、業務委託先又は代理店、当社のお客様等
職業又は雇用に関する情報 当社グループ会社、業務委託先又は代理店、当社のお客様等

2. お客様等の権利及び要求

1)お客様等がカリフォルニア州の消費者である場合、お客様等の個人情報に関して以下の権利があります。

  • (1)アクセス:お客様等は、12か月間に2回、お客様等による要求の直近12か月間に当社がお客様等について取得し、使用し、開示し、及び共有した以下の情報をお客様等に開示するよう当社に要求する権利があります。
    • 当社がお客様等について取得又は共有した個人情報の種類
    • 当社が当該個人情報を取得した取得源の種類
    • お客様等の個人情報を取得又は共有する事業上又は商業上の目的
    • 当社が当該個人情報を開示又は共有している第三者の種類
    • お客様等について取得した個人情報の具体的内容
  • (2)削除:お客様等は、当社がお客様等から取得した特定の個人情報を削除するよう当社に要求する権利を有します。
  • (3)訂正:お客様等は、当社が保持するお客様等に関する不正確な個人情報を訂正するよう当社に要求する権利を有します。
  • (4)共有のオプトアウト:お客様等は、当社によるお客様等の個人情報の共有を停止するよう当社に要求する権利を有します。

2)アクセス要求、削除要求又は訂正要求を行うには、以下の電話番号又は問い合わせフォームから当社にご連絡ください。

電話番号:+1-888-797-3199
お問い合わせフォームリンク: 「一般的なお問い合わせ」

3)お客様等の個人情報がクロス・コンテクスト行動広告の目的で第三者に共有されないようにするためには、以下のリンク又は上記の電話番号若しくはウェブフォームから当社にご連絡ください。

なお、お客様等がカリフォルニア州外から上のリンク先にアクセスする場合、リンク先のクッキー同意管理ツールにおいてDo Not Sell or Share My Personal Informationの記載は表示されませんが、カリフォルニア州内からアクセスする場合と同様に、第三者への共有についてオプトアウト権を行使することが可能です。

4)当社は、グローバル・プライバシー・コントロール(以下「GPC」といいます。)からのオプトアウト・プリファレンス・シグナルを処理します。GPCは、ブラウザレベルの技術仕様であり、お客様等が個人情報の売却及び共有をオプトアウトする旨をウェブサイトに通知するために使用することができます。お客様等がGPCを使用する場合、当社のウェブサイトは、お客様等が当社のウェブサイトにアクセスするために使用するブラウザを、当社が処理に関与する範囲内において、売却及び共有のオプトアウト要求があったものとして扱います。別のブラウザから当社のウェブサイトにアクセスする場合には、当該ブラウザにGPCをインストールする必要があります。GPCの設定方法については、https://globalprivacycontrol.org/をご覧ください。

5)お客様等のプライバシーを保護し、セキュリティを維持するために、当社は、お客様等の個人情報へのアクセスを認めたり、お客様等の削除要求又は訂正要求に応じたりする前に、お客様等の身元を確認するための措置を講じます。お客様等からアクセス要求、削除要求又は訂正要求を受けた場合、当社は、まず、お客様等が既に当社に提供している個人情報(氏名・メールアドレス等)の提供を求め、お客様等が提供した情報と当社が既に保有している情報を照合することにより、お客様等の身元を確認します。お客様等がこれらの情報を提供しないためにお客様等の身元を確認できない場合、当社はお客様等の要求を拒否することがあります。

6)お客様等がご自身の代わりにアクセス要求、削除要求又は訂正要求を行うために権限のある代理人を使用する場合、当社は、お客様等が要求を行うための署名ある許可を当該代理人に与えたことを証明する書類の提出を当該代理人に求めることがあります。また、当社は、お客様等に対して、(i)直接当社との間でお客様等自身の身元を確認すること、又は、(ii)直接当社との間でお客様等が当該代理人に要求の提出を許可したことの確認を行うことのいずれかを要求することがあります。

7)お客様等がCCPAに基づくいかなる権利を行使する場合であっても、お客様等には当社から差別的な取扱いを受けない権利があります。

8)当社は、お客様等のセンシティブ個人情報をCCPAに定める一定の目的以外の目的で利用又は開示しないため、センシティブ個人情報の制限権の対象となりません。

3. 本項目の変更

当社は、本項目を適宜変更することがあります。本項目の下部にある「最終更新日」は、本項目が最後に更新された日を示しています。変更は、当社が改定後の本項目を掲示した時点で有効となります。
当社は、本項目の重要な変更を通知するために、当社のウェブサイト上に目立つ通知を掲載し、本項目が直近で更新された日付を示します。

4. 連絡先

本項目又は当社のプライバシー慣行に関してご質問又はご懸念がある場合は、本ポリシー「12. お問い合わせ」に記載されている当社の連絡先までご連絡ください。

最終更新日:2025年4月1日