JavascriptがOFFのため正しく表示されない可能性があります。
100
周年記念スペシャルサイト
Language
Menu
トップページ
01
イントロダクション
アメリカからもたらされた破片
02
NGKグループ理念
私たちの使命 私たちが目指すもの
03
ヒストリー
多角化とグローバル化の歴史
04
NGKストーリー
今こそ伝えたい9の物語
05
スペシャルムービー
動画で観る日本ガイシ
日本語
English
中文(简体)
Français
Polski
Español
Bahasa Indonesia
ไทย
03
ヒストリー
企業史略年表
日本ガイシ100年の歩み
1959-1993
1959
野淵三治社長(第5代)就任
事業部制を導入、化工機部・新商品部を設置
1961
明知碍子に資本参加
1962
愛知県小牧市に小牧工場が完成
ヨーロッパ駐在員事務所(西ドイツ・ハンブルク)を開設
アメリカ駐在員事務所(ニューヨーク)を開設
1965
NGKアメリカを設立
高松電気製作所に資本参加
1968
超高圧試験所が完成
知多工場にブッシング工場が完成
池袋琺瑯工業に資本参加
NGKカナダを設立
1969
福田克美社長(第6代)就任
1970
日本万国博覧会に日本陶器と共同で「風のモービル」を出展
1973
ロック・インシュレーターズ(米)を設立
1974
超高圧試験所内に碍子博物館が完成
小牧工場(1962)
超高圧試験所(1968)
碍子博物館(1974)
1975
トーチューベリアロイ工業に資本参加
1976
ブランドマークを「NGK」に統一、コーポレートカラーを決定
多治見カントリークラブオープン
事業本部制を導入(電力・機械装置・特品の3事業本部発足)
1977
竹見淳一社長(第7代)就任
NGKボドゥール(ベルギー)を設立
NGKヨーロッパ(N-E. ベルギー)を設立
1979
超高圧研究所にUHV用汚損ホールが完成
1984
NGKエレクトロニクスを設立
1985
NGKセラミックスヨーロッパ(ベルギー)を設立
NGKヨーロッパ(ドイツ)を設立
1986
社名表記を「日本ガイシ」に変更
小原敏人社長(第8代)就任
企業理念、新コーポレートマークを制定
NGKメタルズ(米)を設立
NGKノースアメリカを設立
NGKボドゥール(1977)
UHV用汚損ホール(1979)
NGKセラミックスヨーロッパ(1985)
NGKメタルズ(1986)
1987
ウィカNGKインシュレーターズ(インドネシア)を設立
1988
NGKセラミックスUSAを設立
1989
長期経営計画「Kプラン21」策定
NGKキルンテックを設立
NGKケミテックを設立
1990
NGKオホーツクを設立
1991
NGKフィルテックを設立
双信電機に資本参加
1993
NGKスタンガー(豪)を設立
NGKセラミックスUSA(1988)
NGKオホーツク(1990)
NGKスタンガー(1993)
1919-1958
1959-1993
1994‐2019
製品史略年表